海外旅行や出張の際、現地でのインターネット接続は必須といえるでしょう。多くの旅行者が出発前に羽田空港で海外用SIMカードを購入しようと考えますが、それが本当に最適な選択なのか疑問に思うことはありませんか?
実は空港で販売されているSIMカードは、便利である一方で、必ずしもコストパフォーマンスが良いとは限りません。この記事では、羽田空港で入手できるSIMカードの情報と、近年注目を集めているeSIMについて徹底比較し、それぞれの長所と短所を詳しく解説します。
>>>【人気の記事】YouTubeプレミアムの料金を安くする方法!安い国ランキングもあり
羽田空港でSIMカードを買える場所は?【保安検査前に購入必須】
羽田空港で海外用SIMカードを購入する場合、主な選択肢は「プリペイドSIMカード自動販売機」となります。
これらの自動販売機は、羽田空港の各ターミナルに設置されています。
- 第2ターミナル(3階出発ロビー)
- 第3ターミナル(3階出発ロビー)
参考:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/cellular_phone_rental.html
自動販売機は各ターミナルの主要フロアにあるため、出発前に立ち寄りやすい位置に配置されています。
ただし、重要な注意点として、これらのSIMカード販売機は保安検査後のエリアには設置されていません。そのため、必ず保安検査を受ける前に購入手続きを完了させる必要があります。
なお、ドコモやソフトバンクなどの大手携帯キャリアのカウンターも空港内にありますが、ここで販売されているSIMカードの多くは日本国内での利用を目的としたものや、訪日外国人向けの国内用プリペイドSIMが中心です。海外での使用を目的としたSIMカードを探している場合は、自動販売機の利用が主な選択肢となります。
羽田空港で買える海外用SIMカードの料金は?
羽田空港の自動販売機で購入できる海外用SIMカードの料金は、渡航先の地域、データ容量、利用期間によって様々です。
参考例として、以下のような料金設定のSIMカードが販売されています。
- 中国本土・マカオ・台湾向け30日間、6GBのSIMカード:6,500円
- 東南アジア周遊向け8日間、5GBが5,500円
参考:https://www.jalabc.com/airport_counter_service/sim.html
これらのSIMカードは、出発直前でも手軽に購入できるという大きな利点があります。しかし、データ容量や利用期間を考慮すると、必ずしも最もコストパフォーマンスの良い選択肢とは言えない場合があることを覚えておきましょう。
SIMカード以外に海外でネットを使う方法は?
海外でインターネットを利用する方法は、SIMカードの購入だけではありません。SIMカード以外の主な選択肢として「eSIM」「レンタルWi-Fi」「データローミング」があります。
それぞれの特徴を比較した一覧表は以下の通りです。
方法 |
eSIM |
SIMカード |
レンタルWi-Fi |
データローミング |
---|---|---|---|---|
料金 |
安い |
やや安い |
高い |
高い |
受取方法 |
ネットで完結 |
郵送または店舗 |
郵送または店舗 |
不要 |
接続設定 |
スマホの設定のみ |
SIMカードを端末に差し込む必要あり |
Wi-Fi端末への接続が必要 |
ボタン操作1つで完了 |
複数人の同時利用 |
基本的に1人で利用 |
基本的に1人で利用 |
複数人で共有可能 |
基本的に1人で利用 |
紛失・破損リスク |
ない |
SIMカードの破損リスクがある |
Wi-Fi端末の紛失リスクがある |
ない |
対応デバイス |
SIMを設定したスマホのみ(テザリングは可能) |
SIMを設定したスマホのみ(テザリングは可能) |
スマホ、PC、タブレットなどWi-Fi機器全般 |
スマホのみ(テザリングは可能) |
手軽に使うなら 「eSIM」
eSIMは、物理的なSIMカードの抜き差しが不要で、オンラインで手続きが完結する非常に便利な方法です。スマートフォンとインターネット環境さえあれば、数分で簡単に購入・設定が可能です。
特に、旅行前にSIMカードを受け取る手間を省きたい方や、紛失・破損のリスクを避けたい方に最適な選択肢といえるでしょう。対応機種であれば、SIMカードを入れ替える手間もなく、日本国内で使用しているSIMカードと併用することも可能です。
海外旅行でeSIMを利用するメリットは以下の通りです。
海外旅行でeSIMを利用するメリット
- 料金が他の通信手段に比べて割安
- ネットだけで申請・開通の手続きができる
- デバイスやSIMを別途受け取る必要がない
- 持ち運ぶ荷物が増えない
- 紛失するリスクがない
- SIMの切替が簡単にできる
- 複数の国をまたいで使うときに便利
複数人で共有するなら「レンタルWi-Fi」
レンタルWi-Fiは、複数人で同時にインターネットを利用したい場合や、スマートフォン以外にもパソコンやタブレットなど複数のデバイスでネットを使いたい場合に便利な選択肢です。
1台のWi-Fiルーターをレンタルし、そのルーターに各デバイスを接続して利用する方式です。特にグループ旅行などでは、費用を分担することで一人あたりのコストを抑えられるメリットがあります。
ただし、常にWi-Fiルーターを持ち運ぶ必要があり、充電も気にしなければなりません。また、ルーターを紛失したり破損したりするリスクも考慮する必要があるでしょう。
よく利用されているレンタルWi-Fiサービスとしては、グローバルWiFiなどが有名です。
定額プランを契約しているなら「データローミング」
データローミングは、日本国内で契約しているスマートフォンのプランをそのまま海外でも利用する方法です。特別な手続きなしに、普段使っているスマートフォンで手軽にデータ通信ができるため、非常に便利です。
ただし、契約しているプランによっては、海外での利用が定額サービスの対象外であったり、高額な従量課金が発生したりすることがあります。利用前には必ずご自身の契約プラン内容と海外利用時の料金体系を確認することが不可欠です。
頻繁に海外へ渡航する方は、ahamoのように月額2,970円で、海外でも追加料金なしでデータローミングできるプランを契約するのも一つの選択肢でしょう。
海外でネットを使うなら空港のSIMカードよりeSIMがおすすめ
海外旅行や出張時のインターネット手段として、羽田空港で販売されている物理的なSIMカードも選択肢の一つですが、近年急速に普及しているeSIMの方が多くの面で優れています。その理由は、価格、利便性、柔軟性においてeSIMが優位性を持っているからです。
価格面でメリットがある
まず、価格面での大きなメリットがあります。羽田空港で販売されているプリペイドSIMカードは、その場ですぐに入手できる手軽さがある一方で、オンラインで購入できるeSIMと比較すると割高になる傾向があります。
例えば、空港でアジア向け6GBのSIMカードが約3,500円で販売されているのに対し、SailyなどのeSIMサービスでは、同等もしくはそれ以上のデータ容量のプランをより安価に利用できることも珍しくありません。
これは、eSIMが物理的なカードの製造コストや店舗運営コストがかからないため、低価格での提供が可能になっているためです。旅行予算を効率的に使いたい方にとって、eSIMは魅力的な選択肢といえるでしょう。
利便性が高い
次に、利便性の高さもeSIMの大きな魅力です。eSIMはオンラインで申し込みから利用開始までの手続きが数分で完了します。空港に到着してからSIMカードを探したり、販売機で購入したりする手間がまったくありません。
自宅や移動中に手続きを済ませておけば、現地に到着後すぐにインターネットを利用開始できます。特に、到着後すぐにナビゲーションやコミュニケーションアプリを使いたい場合に便利です。
さらに、データ容量が不足した場合も、多くのeSIMサービスでは専用アプリなどから簡単に追加購入が可能です。急な予定変更や滞在延長にも柔軟に対応できる点は大きな利点といえるでしょう。
対応地域の広さと柔軟性
対応地域の広さと柔軟性もeSIMの利点です。羽田空港で販売されているSIMカードは、特定の国や地域に限定されたものが多い傾向があります。複数の国を周遊する場合、それぞれの国に対応したSIMカードを用意する必要が生じる可能性があります。
一方、eSIMサービスの中には、1つのプランで複数の国や地域をカバーできるグローバルプランや、アプリ上で簡単に利用地域を変更できるものもあります。これにより、急な予定変更にも柔軟に対応できます。旅程が変わっても、新たなeSIMを購入するだけで簡単に対応可能です。
海外旅行でおすすめのeSIM
ここからは海外旅行でおすすめのeSIMを詳細に解説していきます。
サービス名 |
運営会社 |
対応国 |
日本語対応 |
サポート方法 |
サポート期間 |
専用アプリの有無 |
支払方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Saily |
Peakstar Technologies Inc. |
190カ国以上 |
あり |
チャットサポート |
24時間 |
あり |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、DISCOVER)、Google Pay、Apple Pay |
Glocal eSIM |
株式会社グローカルネット |
130カ国以上 |
あり |
メール、電話 |
9:00~17:00(平日のみ) |
なし |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners) |
VOYAGEESIM |
株式会社ティーガイア |
50カ国以上 |
あり |
チャット |
9:00~18:00(土日祝含む) |
なし |
クレジットカード(VISA 、Masters、AMEX、JCB)、Amazon Pay、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay |
JAPAN &GLOBALeSIM |
インプラス株式会社 |
60カ国以上 |
あり |
メール |
09:00~18:00(日本時間) |
なし |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB)、Google Pay、Apple Pay |
Airalo |
AirGSM Pte. Ltd. |
200カ国以上 |
あり |
チャット |
24時間 |
あり |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB)、Union Pay、AliPay、PayPal |
trifa |
株式会社トリファ |
200カ国以上 |
あり |
チャット |
24時間 |
あり |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners、DISCOVER)、Apple Pay |
TRAVeSIM |
BerryMobile Co., Ltd. |
140カ国以上 |
あり |
電話、LINE |
12:30~20:30(日本時間) |
なし |
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB) |
Saily
Saily
総合評価
( 5 )
メリット
- アプリが簡単で使いやすい
- 160カ国以上に対応している
- 日本語対応の24時間チャットサポートがある
- 運営元の信頼性が高い
- 仮想場所を変える機能がある
デメリット
- 利用するときにアプリのダウンロードする必要がある
- データ専用で音声通話は利用できない
- 無制限プランがない
サービス名 |
Saily |
---|---|
運営会社 |
Peakstar Technologies Inc. |
対応国 |
190カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
チャットサポート |
サポート時間 |
24時間 |
専用アプリの有無 |
あり |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、DISCOVER)、Google Pay、Apple Pay |
Saily(サイリー)は、セキュリティソフトの企業として世界的に知名度の高い「Peakstar Technologies Inc.」が運営するeSIMサービスです。
世界のほとんどの国をカバーできていることに加えて、チャットサポートを24時間無休で対応しているので、対応範囲やサポート体制ともに申し分ないサービスとなっています。
専用アプリを使うことで、簡単に接続設定できることも魅力です。
特に繰り返しeSIMを使う場合は、毎回設定する必要がないので便利です。
Glocal eSIM
Glocal eSIM
総合評価
( 5 )
メリット
- お得な割引キャンペーンを定期的に開催している
- 130ヶ国以上で利用できる
- QRコードを読み取るだけで簡単に設定できる
- テザリング機能に対応している
- 無制限プランや大容量プランが充実している
- 日本企業が運営している
デメリット
- 音声通話ができるプランはない
- データ使用量を確認できるアプリはない
- 購入後のキャンセルやプラン変更ができない
サービス名 |
Glocal eSIM |
---|---|
運営会社 |
株式会社グローカルネット |
対応国 |
130カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
メール、電話 |
サポート時間 |
9:00~17:00(平日のみ) |
専用アプリの有無 |
なし |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners) |
Glocal eSIMは、海外渡航用サービスを各種展開する「株式会社グローカルネット」が運営するeSIMサービスです。
対応国は160カ国以上で、日本企業が運営するeSIMサービスの中でも広いエリアをカバーしています。
VOYAGEESIM
VOYAGEESIM
総合評価
( 4.5 )
メリット
- 返金制度がある
- 国内企業の運営で安心できる
- 韓国プランでは電話番号が使える
- テザリングに対応している
デメリット
- 対応国が他のeSIMと比べて少ない
- サポートの対応時間が限られている
サービス名 |
VOYAGEESIM |
---|---|
運営会社 |
株式会社ティーガイア |
対応国 |
50カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
チャット |
サポート時間 |
9:00~18:00(土日祝含む) |
専用アプリの有無 |
なし |
支払方法 |
クレジットカード(VISA 、Masters、AMEX、JCB)、Amazon Pay、Apple Pay、Google Pay、Shop Pay |
VOYAGEESIM(ボヤージーシム)は、企業のDX化や業務効率化をサポートする「株式会社ティーガイア」によって運営されているeSIMサービスです。
国内企業が運営しているため、日本語のサポートも充実しています。
eSIMサービスでは珍しい全額返金制度を用意しているのが、大きな特徴です。
JAPAN&GLOBAL eSIM
JAPAN &GLOBALeSIM
総合評価
( 4 )
メリット
- プランが細かく設定されている
- 日本企業が運営している
デメリット
- 料金が高め
- 無制限プランがない
- 対応国が少ない
サービス名 |
JAPAN &GLOBALeSIM |
---|---|
運営会社 |
インプラス株式会社 |
対応国 |
60カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
メール |
サポート時間 |
09:00~18:00(日本時間) |
専用アプリの有無 |
なし |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB)、Google Pay、Apple Pay |
JAPAN&GLOBAL eSIMは、インバウンドやアウトバウンド向けにサービスを展開する「インプラス株式会社」によって運営されているeSIMサービスです。
主要サービスと比較すると、プランを細かく選択できるので、自分にピッタリのプランを探したい人向けサービスです。
料金が他社と比べてリーズナブルなので、安価にeSIMを利用したい人にもおすすめです。
Airalo
Airalo eSIM
総合評価
( 4.5 )
メリット
- ほとんどの国で利用できる
- 周遊プランが充実している
- 専用アプリでチャージが簡単にできる
- 無制限プランや大容量プランが充実している
- 日本語対応の24時間チャットサポートがある
デメリット
- 料金がやや高い
- 長期プランが少ない
サービス名 |
Airalo |
---|---|
運営会社 |
AirGSM Pte. Ltd. |
対応国 |
200カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
チャット |
サポート時間 |
24時間 |
専用アプリの有無 |
あり |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB)、Union Pay、AliPay、PayPal |
Airalo(エアーロ)は、シンガポールの「AirGSM Pte. Ltd.」が運営するeSIMサービスです。
サービス開始は2019年で、eSIMサービスの中では比較的古くから運営しているサービスです。
trifa
trifa
総合評価
( 4.5 )
メリット
- アプリが簡単で使いやすい
- 200カ国以上に対応している
- 無制限プランが充実している
- 24時間チャットサポートがある
- 日本企業が運営している
- キャンセル保証オプションがある
- 利用のたびにポイントが貯まる
デメリット
- 他社と比較すると料金が高い
サービス名 |
trifa |
---|---|
運営会社 |
株式会社トリファ |
対応国 |
200カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
チャット |
サポート時間 |
24時間 |
専用アプリの有無 |
あり |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners、DISCOVER)、Apple Pay |
trifa(トリファ)は、日本のスタートアップ企業である「株式会社トリファ」によって運営されているeSIMサービスです。
対応国は200カ国以上で、日本企業が運営するeSIMサービスの中ではトップクラスのカバー範囲となっています。
無制限プランが充実しているので、データ容量を気にせずに使いたい人におすすめです。
TRAVeSIM
TRAVeSIM
総合評価
( 3.5 )
メリット
- プランがシンプルでわかりやすい
デメリット
- 2-3日の利用だと割高になる
- 長期間のプランがない
サービス名 |
TRAVeSIM(トラベシム) |
---|---|
運営会社 |
BerryMobile Co., Ltd. |
対応国 |
140カ国以上 |
日本語対応 |
あり |
サポート方法 |
電話、LINE |
サポート時間 |
12:30~20:30(日本時間) |
専用アプリの有無 |
なし |
支払方法 |
クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB) |
TRAVeSIM(トラベシム)は、タイに本社を置くSIMカードやWi-Fiレンタルなどの事業を展開する「BerryMobile Co., Ltd.」のeSIMサービスです。
各国の対応プランのほかに、料金が比較的安い周遊プランが充実しているのが特徴です。
周遊プランは、アジア30ヶ国で使えるASIAプランと世界140ヶ国に対応のGLOBALプランから選択できます。
電話、LINEによるサポートも充実していて、特にLINEの対応は回答が早いので、万が一のトラブルのときでも安心です。
海外渡航でeSIMを利用する際の注意点
eSIMは海外渡航時のインターネット手段として非常に便利ですが、利用する際にはいくつか注意しておくべきポイントがあります。初めて使用する方も安心して利用できるよう、主な注意点を解説します。
eSIM対応機種であることを確認する
最初に確認すべきは、お使いのスマートフォンがeSIMに対応しているかどうかです。
比較的新しいモデルのスマートフォン(iPhoneであればXR/XS以降のモデル、Google PixelであればPixel 3以降のモデルなど)の多くはeSIMに対応していますが、古い機種や一部の安価なモデルでは対応していない場合があります。
以下の方法で簡単に確認することができます。
eSIM対応機種かどうかを確認する方法
- eSIMサービスのウェブサイトで対応機種一覧を確認する
- スマートフォンの設定画面でeSIMに関する項目があるか確認する
- 電話アプリで「*#06#」とダイヤルし、表示される情報の中に「EID」という項目があるかチェックする(この項目があれば対応機種です)
出発前に設定を完了しておく
eSIMの設定には必ずインターネット環境が必要です。そのため、日本国内でWi-Fi環境がある時に設定を済ませておくことを強くおすすめします。
海外に渡航してから設定しようとすると、空港などのフリーWi-Fiを探して接続する必要があり、余計な手間と時間がかかってしまいます。また、現地での通信環境が安定していない場合、設定が難しくなることもあります。
出発前に設定を完了させておけば、現地到着後すぐにインターネットを利用開始できるため、到着直後からナビゲーションアプリやコミュニケーションツールを使用することができます。特に初めての国への旅行では、この点は非常に重要です。
プラン内容を確認する
最後に、契約するプラン内容(データ容量、利用期間、対象国など)をしっかり確認することも大切です。
渡航期間やデータ使用量に合ったプランを選ばないと、データが不足して追加購入が必要になったり、逆に余らせてしまい無駄な出費になったりすることがあります。
特に注意すべき点として、複数の国を訪問する周遊旅行の場合は、利用するすべての国がプランの対象エリアに含まれているかを事前に確認しましょう。一部の国が対象外だった場合、その国では通信ができない可能性があります。
また、短期の旅行なら数日間のプラン、長期滞在なら30日以上のプランなど、滞在期間に応じた適切なプランを選ぶことでコストを最適化できます。
まとめ
海外旅行や出張の際に、現地での快適なインターネット環境を確保することは、現代の旅行者にとって非常に重要な要素となっています。
羽田空港では、プリペイドSIMカードの自動販売機などで海外用SIMカードを購入することができますが、保安検査前に購入する必要がある点や、料金・データ容量の面で必ずしも最適な選択とは限りません。
SIMカード以外にも、レンタルWi-Fiやデータローミングといった選択肢がありますが、近年ではオンラインで手軽に購入・設定ができ、コストパフォーマンスにも優れたeSIMが特におすすめです。
eSIMは物理的なカードが不要で紛失リスクがなく、オンラインで簡単に設定できる点が大きな魅力です。さらに、多くのサービスが複数国への対応や柔軟なプラン変更に対応しており、旅行者のニーズに合わせた選択が可能となっています。
ただし、利用前には自分のスマートフォンがeSIM対応機種かどうかの確認や、出発前の設定完了、適切なプラン選びなど、いくつかの注意点にも留意する必要があります。
これらの情報を参考に、次回の海外旅行では自分のスタイルに合った通信手段を選び、快適なインターネット環境で旅を楽しんでください。
>>>【人気の記事】YouTubeプレミアムの料金を安くする方法!安い国ランキングもあり